小児歯科|広島市中区富士見町の歯科医院 - RYO DENTAL CLINIC

〒730-0043広島県広島市中区富士見町1-1 熊本ビル2F
082-249-7176
WEB予約
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|広島市中区富士見町の歯科医院 - RYO DENTAL CLINIC

小児歯科について

小児歯科

子どもの歯は生後約6ヶ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶと言われています。そして、6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら、診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。虫歯・歯肉炎(歯茎の炎症)の予防と治療、歯並びや噛み合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

子どもって、何歳から歯医者につれていくの?

よく聞かれますが、歯が生えてきたら歯医者さんデビューと思ってください。生後6ヶ月くらいの歯の生え始めの頃は、唾液も多く、虫歯菌もほとんどいないので、特に問題はないと思います。受診してもらう目的としては、子どもに歯医者に慣れてもらうこと、子どもを歯医者に連れていく習慣をつけてもらうこと、生活習慣のお話をすることになります。遅くとも1歳半までには歯科検診を始めておきたいところです。半年に1度くらいのペースで定期検診に来てもらい、歯が生え揃ってくるにつれて、3ヶ月に1度くらいのペースで、クリーニングとフッ素塗布に来ていただければよいかと思います。ご家庭での仕上げ磨きだけではなかなか汚れを取りきれませんし、なによりお母さんお父さんも時間に追われて大変だと思います。お子さんのお口の管理は早いうちから歯科医院にも任せていただき、虫歯0を目指しましょう。

子どもにキスしたりしたら虫歯がうつるの?

虫歯は感染症です。ほとんどの場合はお母さんお父さんのお口の中から虫歯菌が感染してしまいます。1歳7ヶ月から2歳3ヶ月の時期に集中的に感染しやすく、お子さんの口の中の細菌のバランスも、3歳くらいまでに決まると言われています。つまり、それまでに虫歯に感染しなければ、その後、虫歯になるリスクは低くなるのです。しかし、お母さんお父さんのお口の中には虫歯菌のような悪玉菌だけではなく、免疫に良く働く善玉菌もたくさんいます。親の唾液が子どもの口に入ることは悪いことばかりではありませんので、神経質になりすぎる必要もないのではと私は思います。 それよりも、感染源にもっともなりやすいお母さんお父さんの口の中を清潔に保ち、虫歯菌や歯周病菌を減らしておくことの方が大事です。ですから、お子さんが生まれるまでに歯医者に来ていただき、悪いところは治しておくことをお勧めします。

子どもの歯並びについて

最近は顎の小さいお子さんをよく見かけます。顎が小さいと、大人の歯が生えてくるスペースがないので、がたがたの歯並びになり、将来的に見た目だけでなく、虫歯になりやすい・噛み合わせが悪いといった不都合が生じます。乳歯が生え揃った時点で、すきっ歯であればよいのですが、歯と歯の間がぎゅうぎゅうに詰まっていると、将来歯並びが悪くなる可能性が高いです。また、上下のかみ合わせが反対になっている、出っ歯気味になっている場合は、舌やお口の筋肉使い方が悪いことが原因であることが多くみられます。そういった場合、ケースによっては小児期の矯正が必要になることもございますので、ご相談ください。もちろん、難しいケースの場合は専門の機関に紹介することもございます。

虫歯予防

フッ素塗布

フッ素は虫歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。特に乳歯や生えたての永久歯に虫歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布による虫歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、数ヶ月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。ただし、フッ素を塗ったから虫歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯磨きやお母さんの点検磨きは忘れずに行うようにしましょう。

シーラント

シーラントは虫歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れが溜まらないように処置する治療です。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。特に奥歯の深い溝は汚れが溜まりやすく、虫歯になりやすいところです。奥歯が萌出したら、できるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。