虫歯治療
虫歯治療
思い当たる項目があれば虫歯がある可能性が高いです。歯科医院に検診に行きましょう。
お口の中には多くの細菌が存在しています。その中でも“ミュータンス菌”という菌がお口の中の汚れを餌として繁殖し、その際に“酸”を発生させ歯を溶かして行きます。これがいわゆる虫歯です。ミュータンス菌の餌である汚れを溜めないためにも、毎日の歯磨きや定期的なお口のクリーニングは欠かせません。また、虫歯はある程度大きくならないと症状が出にくく、違和感に気づいてから受診した時には進行していて、歯を大きく削って大変な思いをすることも少なくありません。今痛みなどの症状がなくても、しばらく歯科を受診されていない方は検診にいき、予防に努めましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんには存在しませんが、生活する中で人から感染して定着してきます。おうちでの歯磨きと、歯科医院でのプロケアで細菌の活動を抑制するしかありません。
虫歯になりやすい歯の表面性状(生えたての子どもの歯、遺伝的要因など)、歯並びが悪く磨きづらい方は虫歯リスクが高いです。
間食が多い人、特に甘い物をよく食べる人は口の中が長時間酸性になり、歯の表面が溶けて虫歯になりやすくなります。また、糖分はミュータンス菌の大好物ですから、虫歯リスクは高くなります。
C0ごく初期の虫歯
虫歯になりかけている状態で、まだ穴は開いていないけれども、表面が白くなり溶け始めた段階のことを言います。
治療法
適切なブラッシング、フッ素塗布を行い、食習慣の改善を行えば治癒します。
C1エナメル質に小さな穴が開いた虫歯
C0の状態が長期間続き、歯の表面(エナメル質)に小さな穴が開いてしまった状態です。症状としては、穴が少し黒ずんでいるものの、基本的に症状はないため、ご自身で気づくことはほとんどありません。この段階では、小さければまだ治療せずに経過観察、治療をするとしても麻酔は使用せず開いた穴に詰め物をして対応していきます。虫歯はC1の段階までで発見されることが理想です。
治療法
フッ素塗布、白い歯科用プラスチック(コンポジットレジン:CR)を詰める
C2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯
虫歯がエナメル質を突破し、内部の象牙質に到達した状態です。虫歯の部分は黒く見え、症状としては冷たい物・甘い物を食べるとしみて、時々痛みが出てくることがあります。しかし、この状態でも初期は症状が現れないことが多いですが、進行が速くなるので実際に痛みが出る頃には、虫歯がかなり大きくなっています。治療もC2になると必ず歯を削って、詰め物をしなければなりません。場合によっては麻酔も使用します。
治療法
コンポジットレジン(詰め物)、インレー(詰め物)、クラウン(被せ物)
C3神経まで進行した虫歯
虫歯の治療をされたことのある方は、もしかすると歯の“根っこの治療”や“神経の治療”という言葉を、聞いたことがあるかもしれません。歯の中には“痛い・冷たい・熱い”などを感じる神経が入っています。C2の状態がさらに放置され進行すると、虫歯がこの神経を巻き込んでしまうことがあります。そうなると、神経を取らなければなりません。我慢できないくらい歯の痛みがひどくなってしまった方は、おそらくこの状態ですので、神経の治療が必要となることが多いです。
治療法
C4歯冠(歯の頭)が崩壊した状態
虫歯の末期です。歯茎が腫れたり、膿が出たりします。ここまでくるとほとんどの場合、抜歯となります。
治療法
歯が残せる場合はC3と同様ですが、かなり治療回数が多くなり、仮に治療できても長く持たないことが多いです。抜歯となると、その後はブリッジか入れ歯、もしくはインプラントを用いて機能回復を図ります。
ブリッジ(連続した被せ物)
ブリッジは、失ってしまった部分の歯を補うために、その両隣の歯を土台にして、連続した被せ物を装着する治療です。ご自分の歯と同じように噛むことができますが、ブリッジを固定するため両隣の歯を削る必要があります。
入れ歯
比較的短期間での作製が可能ですが、硬い食べ物や、粘り気のある食べ物では、しっかり噛むことができず違和感が生じることがあります。慣れるまでの時間が必要です。
インプラント
ご自分の歯と同じように噛むことができますが、インプラントを埋め込む外科手術が必要となるため、内科疾患や重度の歯周病がある方は適応外になることがあります。
詳しくは「インプラント」のページをご覧ください。
※詰め物・被せ物などの修復物や入れ歯の材料には様々な種類があり、使用する材料によって自費診療となるものがあります。また、インプラントも自費診療となります。
残念ながら、治療をしてもまた虫歯になることはあります。歯を削って虫歯を取ったあと、修復物(詰め物や被せ物)を入れますが、時間とともに劣化していき、歯と修復物に隙間ができてしまいます。汚れが溜まっていると、その隙間から細菌が侵入し、修復物の中で再び虫歯ができてしまいます。治療が終わり安心してクリーニングに行っていないと、気づかないうちに虫歯が大きくなり、再治療となります。再治療を繰り返しているとどんどん歯を削ることになり、最終的には抜歯に至ることもあります。そうならないよう、治療が終わっても歯科医院に歯のメインテナンスに通う習慣を作り、歯の寿命を延ばしてあげましょう。また、被せや詰め物の材質によって歯の寿命も大きく変わってきますので、治療の際はどの材質が良いか(特に保険外)ご相談ください。